1. ホーム>
  2. 内定者インタビュー

INTERVIEW内定者インタビュー

基本情報
回答数37名

性別

社員の男女比のグラフ

文理

文理出身者の比率のグラフ

出身都道府県

陽進堂

(富山勤務18名)

富山勤務者の出身地の内訳
エイワイファ―マ

(静岡・埼玉勤務13名)

静岡・埼玉勤務勤務者の出身地の内訳
営業(MR)職

(全国勤務6名)

MRの出身地の内訳
 

就職活動について

就職活動を始めた時期は
いつ頃ですか?

就職活動開始時期のグラフ

就職先を決めるうえでの軸や譲れないポイント

<労働環境面>

・社員間のコミュニケーションがよくできる環境であること

・挑戦できる環境であること

・福利厚生や給与がその地域で生活する上で充分であること

・研修制度やキャリアアップの仕組みが整っていること

<業務のやりがい面>

・自分の成長を実感できる環境であること

・チームとして協力しながら目標を達成できる職場であること

<その他>

・大学、大学院で得た知識や経験を活かせること

・製薬会社であること

・企業の安定性と成長のためにチャレンジしていること

・地元で働き社会に貢献すること

就活中 大変だったこと

<就活以外との両立>

・研究活動との両立

・論文や学業と就職活動とバイトなどの両立

・国試勉強や卒業試験の勉強との両立

<面接>

・自分をよく見せようとして時に過大に表現したり、回答を用意していても面接になると緊張して頭が真っ白になってしまったこと

・自分をアピールすること

<メンタル面>

・面接で落とされた時の気持ちの切り替え

・面接本番の緊張感

<自己分析・企業研究>

・自身の長所短所が何か、またそれを言語化して説明すること

・企業研究を進める過程でたくさんの職種があることを知り、自分がどの業務に携わりたいのか決めること

<その他>

・次から次へと迫る会社説明会と、履歴書の締切やSPIの受験〆切

・インターンシップがオンライン開催が多く、実際の業務をイメージしにくかったこと

当社について
回答数37名

陽進堂グループを
知っていましたか?

陽進堂の認知度のグラフ

陽進堂グループの他に
内定をもらった会社数

陽進堂以外で内定をもらっていた会社数のグラフ

陽進堂グループに就職を決めた理由

<企業理念>

・「なくてはならない企業」を目指し、日々成長・挑戦し続けている点に魅力を感じ、自身の成長やスキルアップにも繋がると考えたため

・ジェネリック医薬品と輸液・透析製剤の両方を取り扱っており、また、人々の健康と社会にとってなくてはならない企業を目指し続けるという企業理念に共感したため

<業界>

・ジェネリック医薬品が今後の製薬業界の需要になると感じたため

・今後ジェネリック医薬品が医療の要となっていくと考え、その中でも幅広く多くの製品を取り扱う御社が魅力的に感じたため。また、ジェネリック医薬品のみならず、エッセンシャルドラックをも手がける御社で多くのことを学べると考えたため

<希望職種>

・職種別の採用であり、希望職種で採用していただけたため

・自分のやりたいと考えていた事に仕事内容が最も近かったため

・私が志望していた製薬業界、かつ研究が活かせるような職種に内定が決まったため

<大学時代の学びとの関連性>

・バイオ医薬品に取り組んでいて、大学院で学んだ知識を活かせると感じたため

・大学で学んだ知識を活かせると思ったため。また福利厚生と職場環境が魅力的だったため

・大学、大学院で抗がん剤の合成研究をしており、製薬企業で働きたいと思っていたため

<その他>

・地元の富山県で、たくさんの人のためになるお仕事がしたいという軸があり、それが叶えられると考えたため

・就職活動を進める中で人事の方の対応や人柄、また最終面接での幹部の方々の雰囲気が温かく、ここでなら自分らしく働けるのではないかと感じたため

陽進堂グループの他に選考を受けた業種(複数回答・回答者89名)

医薬品(33回答)

37%

食品(13回答)

15%

化学(19回答)

21%

化粧品(9回答)

10%

医療機器(5回答)

6%

その他(10回答)

11%

就活生へのアドバイス

  • 自分自身の軸をしっかりと持つことだと思います。企業を選ぶ際に迷うことも多いですが、自分が何を大切にしているかを明確にすることで、判断がしやすくなると考えます。また、面接では無理に自分を良く見せようとするのではなく、自分らしさを大切にすることが大事だと感じました。
  • 就職活動は準備が大事です。エントリーシートや面接対策、適性検査対策などやるべきことが多くて心が折れそうになってしまうこともあるかと思いますが、最後まで諦めずに頑張ってください。
  • 学業と就職活動の両立はとても大変ですが、乗り越えた先には明るい未来が待っていると思います。頑張って下さい。
  • 家族や親しい友人と自分について話すことで、自分自身では気づかない長所や短所が見えてくると思います。大変だと思いますが、頑張ってください。
  • 私はあがり症で面接は特に緊張しましたが、たくさん練習をすることで自信がつき、伝えたいことをしっかり伝えられるようになりました。皆さんもたくさん練習をして、面接頑張ってください!
  • 説明会や面接、エントリーシートの締切が次々とやってきます。そのため、アプリ等でスケジュール管理を行うことが大事だと思います。就活頑張ってください。
  • 自分的に、就活前に色々と考えて進路を決めるより、就活してから学び、自分を知ることが多くありました。まずは視野を広げて色々と行動してみて、自分の本当のやりたいことを見つけることが1番だと思います。
  • 肩の力を抜けと言われても難しいかもしれませんが、等身大の自分を知ってもらえるようなことを伝えられたら最高だと思います。面接時間は限られているので、その時間の中でいかに自分をアピールし、印象に残せるかは重要です。頑張ってください!
  • 自分をなるべくアピールすることで成功すると思います。
  • 大変だと思いますが、自分を見つめなおすきっかけだと思い、楽しんでください。また、そこまで根気詰めなくてもいいと思いますので、気を紛らわせてその期間を楽しんでください。

採用実績校
(2024年以前も含む)

北海道・東北地方
<国立>
  • 北海道大学
  • 東北大学
  • 山形大学
  • 秋田大学
<公立>
  • 秋田県立大学
<私立>
  • 東北薬科大学
関東地方(東京除く)
<国立>
  • 筑波大学
  • 千葉大学
  • 埼玉大学
  • 宇都宮大学
  • 群馬大学
<公立>
  • 横浜市立大学
  • 高崎経済大学
  • 前橋工科大学
<私立>
  • 大東文化大学
  • 埼玉工業大学
  • 城西大学
  • 尚美学園大学
東京
<国立>
  • 東京大学
  • 東京工業大学
  • お茶の水女子大学
  • 東京農工大学
<公立>
  • 東京都立大学
<私立>
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 東京理科大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学
  • 東京農業大学
  • 成蹊大学
  • 東京薬科大学
  • 明治薬科大学
  • 昭和薬科大学
  • 星薬科大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 東京理科大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学
  • 東京農業大学
  • 成蹊大学
  • 東京薬科大学
  • 明治薬科大学
  • 昭和薬科大学
  • 星薬科大学
北陸・甲信越地方
<国立>
  • 金沢大学
  • 信州大学
  • 新潟大学
  • 富山大学
  • 山梨大学
  • 福井大学
<公立>
  • 新潟県立大学
  • 富山県立大学
  • 石川県立大学
  • 福井県立大学
<私立>
  • 新潟薬科大学
  • 富山国際大学
  • 金沢工業大学
東海地方
<国立>
  • 名古屋大学
  • 静岡大学
  • 岐阜大学
  • 豊橋技術科学大学
<公立>
  • 名古屋市立大学
  • 静岡県立大学
  • 岐阜薬科大学
<私立>
  • 愛知大学
  • 南山大学
  • 名城大学
  • 中京大学
  • 静岡理工科大学
近畿地方
<国立>
  • 京都大学
  • 大阪大学
  • 神戸大学
  • 京都工芸繊維大学
  • 奈良先端科学技術大学院大学
<公立>
  • 京都府立大学
  • 兵庫県立大学
<私立>
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 関西外国語大学
  • 大阪薬科大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 関西外国語大学
  • 大阪薬科大学
中四国地方
<国立>
  • 岡山大学
  • 広島大学
  • 山口大学
  • 徳島大学
  • 愛媛大学
  • 高知大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 近畿大学
  • 龍谷大学
  • 関西外国語大学
  • 大阪薬科大学
<公立>
  • 県立広島大学
九州・沖縄地方
<国立>
  • 九州大学
  • 熊本大学
  • 鹿児島大学
  • 長崎大学
  • 佐賀大学
  • 琉球大学
<公立>
  • 北九州市立大学
<私立>
  • 福岡大学
  • 西南学院大学
  • 崇城大学